武蔵野美術大学のオンライン展示会【秘湯展】にて デザイナー【のしろゆう】さんの作品として当学会を紹介いただけました。 作品の一部をここで紹介させていただきます ※現在は秘湯展の公開期間終了しました。
JAふれあいまつり
2018年5月26日 JA東京スマイル足立支店にて、JAあだち菜の郷1周年を記念して「ふれあい祭り」が行われた。 我々あだち菜うどん学会は、キッチンカーにて「あだち菜パスタ&あだち菜餃子」出店として参加してきました。 天気は晴れ、やや雲がある晴れ。炎天下過ぎると食材の心配や、皆の体力も心配でしたが、適度な晴れでした。今回は晴れ男&晴れ女が集ったのか、「ちょうどいい」日になってくれました。 AM10時、JA支店長や足立区長の挨拶から始まり、一人また一人と沢山の方々が来場して下さりました。今回のメーンディッシュは「あだち菜パスタ」。あだち菜うどん&パスタを提供するプエドバルが担当し、タンタン氏が代表シェフとして登場。 何度も試作を繰り返して、完成したのがこの一皿で、あだち菜をたっぷり練り込んだパスタはソースにあだち菜ペーストを加え、具にもあだち菜、あだち菜尽くしのグリー
NHK主催 くうねるあそぶ応援宣言 公開収録イベント
2018年4月28日NHK主催 くうねるあそぶ応援宣言 公開収録イベント 福祉施設とコラボしてのイベント参加 (あだちの里と外部イベント共同出展) NHK主催のイベントが西新井ギャラクシティで開催されました。 東京パラリンピックへむけての、NHKが続ける活動です。 当然その状況から我らの乾麺(あだち菜うどん&パスタ)を作るうえで欠かせない、 (あだち菜パウダー)を製造してくれている【あだちの里 西伊興ひまわり園】とコラボレーションして、初の共同出展してきました。尾木ママさんや松岡修造さんがゲストという事もあり沢山の人が集まる大きなイベントでした。
喜田屋創業51周年記念「たまに音楽会」
2018年4月8日 喜田屋創業51周年記念「たまに音楽会」。 あだち菜のお話として、ゲスト出演させて頂き、400人の前で緊張しながらお話&あだち菜うどん乾麺をじゃんけん大会でのプレゼントさせて頂いてきました。
落語と日本酒と伝統野菜を楽しむ会in新橋演舞場
2018年3月14日「第36回 演舞場発 東寄席 落語と日本酒と伝統野菜を楽しむ会in新橋演舞場」にて「あだち菜うどん」が3回目の採用となりました。
第12回あだち落語会in天空劇場 柳家さん喬 独演会
2017/8/27「第12回あだち落語会in天空劇場」にて本年「紫綬褒章」を授章された平成の名人 柳家さん喬さんの独演会が開催されました。 第12回の本年より主催団体に「あだち菜うどん学会」が加わり、会場内では「あだち菜うどん&あだち菜パスタ」のご紹介も行いました。
落語と日本酒と伝統野菜を楽しむ会in新橋演舞場
2017/5/30「第26回 演舞場発 東寄席 落語と日本酒と伝統野菜を楽しむ会in新橋演舞場」にて「あだち菜うどん」が再び採用されました。
あだち菜うどん・あだち菜パスタの奉納の儀
2017-04-05 助六と揚巻の比翼塚のある足立区の易行院にて、あだち菜うどん・あだち菜パスタの奉納の儀を執り行いました。
クラウドファンディング達成のお礼と更なるご支援のお願い
2016年11月までに、「あだち菜パスタ開発」の為に、クラウドファンディングを行いました。皆様からのご支援で無事達成する事ができました。 本当にありがとうございました。
【あだち菜】三昧で料理教室 in 東京ガス
2017年2月19日、「あだち菜」を活用した料理教室を行いました。
あだち菜うどん・あだち菜パスタが「東京都地域特産品認証食品」として認証されました。
東京都では、都内産の原材料を使用している加工食品や東京の伝統的手法など生産方法に特徴があると認められる食品を、「東京都地域特産品認証食品」として認証しています。 この度、「あだち菜うどん・あだち菜パスタ」は東京都の厳しい審査を経て「東京都地域特産品認証食品」と認証されました。
松竹 新橋演舞場にあだち菜うどんがデビュー!
2017/1/31「第21回 講談と日本酒と江戸野菜を楽しむ会in新橋演舞場」にて「あだち菜うどん」が採用されました。
NHKラジオ第一放送「ごごラジ!」出演
NHKラジオ第一放送「ごごラジ!」が千住の古民家より生中継されました。 この現場に、あだち菜うどん学会から理事長が出演して「あだち菜うどん&パスタおみやげ乾麺」をアピールして参りました。 「ごごラジ!」のブログにも登場しました⇨ 「ごごラジブログ」http://www.nhk.or.jp/gogoradi-blog/200/260022.html
新橋演舞場にてあだち菜うどんが食事メニューに登場!
2017年1月31日(火) 新橋演舞場食堂「東」にて、 「人間国宝 一龍斎貞水独演会」 講談と日本酒と江戸野菜を楽しむ会が開かれます。 食事の席ではあだち菜うどん(生麺)が振舞われ、抽選会ではおみやげ乾麺をお持ち帰り頂きます。