
設立までの経緯
東京商工会議所足立支部長から「地元の活性を目的とし、きっかけに繋がる名物を開発しよう」と声掛けにより、同区で活躍する大学の教授、デザイナー、金融機関、新聞社、飲食経営者など多 方面のメンバーが集結したのが「足立新ご当地グルメ創造プロジェクト」です。
すぐに全ては上手くいくはずもなく、当初は色んな経験を繰り返し、実績も模索 も得られました。その後、注目したのは地産地消である区内生産物です。足立区には東京都で生産第2位の小松菜を作る農家さんが多々いらっしゃって、同区内 には他地区と比べ製麺所も多いという事も知り得ました。
それらを踏まえ、その小松菜を活かし、フレッシュな状態で練り込んだうどんを作ろうと動き出してか らが失敗の連続でした。
生の状態で練り込むが中々思うようには上手くいかず、小松菜を乾燥パウダーにしたり、加熱したり、塩漬けにした等色んな失敗を数十 回と繰り返し、ようやく生の小松菜を練り込んでも、香りや味わい、そして彩りも活かした麺の製造技法を発見しての完成でした。
通常の練り込み麺の場合は 1~5%が平均と言われている中、この麺は20%フレッシュな状態での小松菜練り込みに成功でき、その麺を美味しいうどんとして味わえられるスープや食べ 方を開発しました。
その後、東日本大震災被災地の大槌で炊き出しをしたり、コンクールで最優秀賞を受賞したり、国体の剣道柔道の選手及び関係者などへ同区 のおもてなし料理としてふるまったりし始めました。
2014年にはイベントや対決など初体験ながら、日本全国から強豪の集まるうどん天下一決定戦に初出場をし、新参者なので猛者達との壮絶な争いで大苦戦をしいられましたが、なんとか初陣ながら8位入賞できました。
今後は家庭用を開発したり、更に食べられる飲食店も増やし、足立区発進の東京新名物を目指していきますので、これからも応援宜しくお願い致します。
現状と展望
我が国の国内食料自給率という言葉をご存知ですか?食料自給率とは、国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標のことです。昭和40年代は約80%あった自給率が、わずか40年位で40%を下回ってしまいました。
これは非常に危機感を感じるべき数値であり、東京都の自給率はたったの1%です。しかし、都といえども、伊豆諸島や小笠原諸島などの島々、23区外の市町村、そして23区内にも世田谷、 練馬、江戸川、そして我が足立区など農林水畜産物の生産などに携わる方々は沢山いらっしゃいます。
また東京にも特産品は多々あります。私どもはそんな東京の特産品を地元食材として注目し活用しました。ゆくゆくは日本全国各地で第一次生産の活性化につながり、子供→孫→ひ孫……、と次世代の時代に1%から2%,5%,10%と増え、本当の意味での豊な日本になれる事を心より願い【あだち菜うどん学会】の活動を続けています。
法人概要
名称 | NPO 特定非営利活動法人 あだち菜うどん学会 |
所在地 | 東京都足立区千住橋戸町50番地 丸勤食販企業組合内 |
設立年 | 平成27年/2015年 |
名誉会長 | ビートたけし |
理事長 | 松山卓司 |
理事 | 榎本憶人・渡井良昌・牛込聖英・関根康弘・植村昭雄 |
監事 | 松場孝一 |
主要取引先 | 株式会社享屋・EJプロジェクト株式会社・丸勤食販企業組合・牛込農園・玉川食品株式会社・株式会社CAN |
取引先銀行 | 足立成和信用金庫 |
正会員 | 東京商工会議所足立支部・JA東京スマイル足立地区直売部会・足立成和信用金庫・社団福祉法人あだちの里・株式会社トラヤ・株式会社横引シャッター・桐生車輛株式会社 |
サポーター会員 | 成田酒店・プエドバル〈北千住〉・魚人〈西新井〉・バハティー板花〈北綾瀬〉・たけうち〈足立市場〉・はくせん〈綾瀬〉・キッチンとれたて〈都市農業公園〉・らーめん えの木〈六町〉・イタリアントマトJr〈東京電機大学〉・レストランさくら〈北千住〉・ソラノシタ〈足立区役所レストラン〉・一粒の麦(足立区) |
沿革
2012年6月 | 東京商工会議所足立支部が中心となり、任意団体「足立新ご当地グルメ創造プロジェクト」として始動 |
2012年8月 | 東日本大震災の被災地ボランティア(石巻・牡鹿半島・大槌) 岩手県大槌町であだち菜うどん150食を炊き出し提供(*注1) |
2012年11月 | 東京都主催《第3回都内農林水産物を使用した料理コンクール》あだち菜うどんが最優秀賞を受賞(*注1) |
2013年3月 | 任意団体「あだち菜うどん学会」に名称変更 |
2013年4月 | 業務用生麺「あだち菜うどん」飲食店で提供開始 |
2013年9月 | 東京国体2013における足立区からの「おもてなし料理」として、あだち菜うどんを選定し、600食配布 |
2014年8月 | 《うどん天下一決定戦2014》に参加、評価部門8位入賞 |
2015年3月 | 《第4回あだちワンダフルCMグランプリ》優秀賞受賞 |
2015年5月 | 《横須賀カレーフェスティバル》あだち菜カレーうどんで出店 |
2015年6月 | 足立区小中学校の学校給食で、あだち菜うどんが提供開始 |
2015年12月 | NPO法人認可 渡井良昌が理事長就任 |
2016年1月 | 病院や福祉施設で、あだち菜うどんの給食提供開始 |
2016年4月 | おみやげ乾麺「あだち菜うどん」の一般発売開始 |
2016年4月 | 《第4回あだち五色桜マラソン》であだち菜うどんを記念品採用 |
2016年5月 | 《第20回自治体総合フェア》国際展示場と東京芸術センター同時中継で、あだち菜うどんで町づくりセミナーを遂行 |
2016年5月 | 他県の中学校修学旅行で、講義・製麺・栽培・食事と、あだち菜うどん一連を体験 |
2016年6月 | あだち菜フェアが、イトーヨーカドーチャレンジ大賞受賞 |
2016年6月 | 足立区ふるさと納税「足立虹色寄付制度」返礼記念品に採用 |
2016年11月 | Readyforのクラウドファンディングを141%で達成 |
2017年1月 | 「あだち菜パスタ」業務用生麺・おみやげ乾麺、提供開始 |
2017年1月 | 《人間国宝 一龍齋貞水 講談食事会》にてあだち菜うどん採用 |
2017年2月 | 《東京都地域特産品認証食品》あだち菜うどん&パスタが認定 |
2017年4月 | 助六&揚巻の比翼塚がある易行院にて「あだち菜うどん&あだち菜パスタ」奉納の儀 |
2017年6月 | JA東京スマイル足立地区直売所が「あだち菜の郷」として開店 |
2017年7月 | 【あだち菜うどん・あだち菜パスタ】2017料理コンクール開催 |
2017年11月 | 《NHKふるさとの食・にっぽんの食》にJAとコラボ出店 |
2017年11月 | 《第10回食育フェア》にて東京都があだち菜うどん600食配布 |
2018年1月 | 東京都主催《平成29年度Tokyoイイシナ展示商談会》に出展 |
2018年4月 | 《NHKくうねるあそぶ こども応援宣言》あだちの里「西伊興ひまわり園」とコラボ出店 |
2018年5月 | 《JA東京スマイル足立ふれあい祭》にキッチンカーで出店 |
2018年10月 | 榎本憶人が二代目理事長に就任 |
2018年10月 | 《東京都主催 東京食フェア》に出店し、JA東京アグリパーク史上提供出数記録を「あだち菜うどん」とカレーのコラボで更新 |
2018年12月 | 《足立おいしい給食グランプリ》にて、あだち菜パスタが最高位足立区長賞受賞 |
2018年12月 | 《TBS 報道7Daysニュースキャスター》にて、ビートたけしが「NPO法人あだち菜うどん学会名誉会長」就任を全国生放送で公表 |
2019年1月 | 東京都主催《平成30年度Tokyoイイシナ展示商談会》に出展 |
2019年2月 | 幕張メッセで開催された《スーパーマーケットトレードショー2019》に東京都代表枠として出展 |
2019年8月 | ビール系発泡酒「あだち菜のお酒 緑でござる」成田酒店を中心に提供開始 |
2019年11月 | 足立市場秋の感謝祭にてあだち菜ブース(あだち菜・乾麺・発泡酒)出店 |
2020年1月 | 東京都主催《平成30年度Tokyoイイシナ展示商談会》に出展 |
2020年9月 | 竹書房発刊の「まんがライフオリジナル9月号」にて、吉沢緑時先生の「出没!アダチック天国 ♯37 足立区の菜」であだち菜特集の初漫画化 |
2020年9月 | 足立区広報番組として「あだちから‐足立を愛する男たちの挑戦」が放送&公開 |
2021年1月 | マルイ北千住店の催事にて「あだち菜焼きそば」を初出店 |
2021年6月 | 武蔵野美術大学WEB展「秘湯展〜暮らしの中で見つけたほっとプレイス〜」にて当会活動まとめを展示 |
2021年7月 | 足立区の子ども食堂へ乾麺パスタ240食分を足立区NPO活動支援センターを通じ寄贈。 |
2021年7月 | 東京都主催 ビッグサイトにて産業交流展2021に出展 |
2022年10月 | 東京都庁の第一庁舎 南展望台 売店【都Seen】にて乾麺の販売再開 |
2022年10月 | 松山卓司が三代目理事長に就任 |
2022年10月 | 羽田空港第1ターミナル催事場にて「あだち菜うどん&あだち菜パスタ」の販売開始 |
(*注1)当時名称は「あだち肉うどん」
正会員リンク
協力・協賛・スポンサー
沢山の方々からのご支援ご協賛などで、私たちは活動を継続させて頂いています。多大な方々にお世話になっていますが、その一部をここで紹介させて頂きます。
- 東京都様
- 足立区様
- 東京商工会議所足立支部様
- JA東京スマイル様(足立支店様、足立地区青壮年部様、足立地区直売部会様含む)
- 一般財団法人足立区観光交流協会様
- 丸勤食販企業組合様
- EJプロジェクト株式会社様
- 株式会社享屋様
- 足立成和信用金庫様
- 社団福祉法人あだちの里様(西伊興ひまわり園様含む)
- 株式会社CAN様
- 株式会社トラヤ様
- プロパスコ様
- 東京電機大学様
- 医療法人社団 健整会 米倉脊椎・関節病院様
- 株式会社吉村様
- JA農家様(宇佐美農園様、にこにこ農園様、牛込農園様ほか)
- クラウドファンディングでご支援頂いた方々
- 株式会社横引シャッター様
- 桐生車輛株式会社様
- 株式会社トータルプランニングスズキ様